Uncategorized

Apple Immersive Videoとは?メリットやデメリットも解説#Vision Pro生活20日目

Hello。Vision Pro毎日生活です。

このブログは、ぼくが Apple Vision Proと共に過ごす日々を記録しているものです。

先日、Apple TV+で2024年10月10日から公開を開始したApple Immersive Videoによる短編映画「沈没へのカウントダウン(原題:Submerged)」を視聴しました。

Apple Immersive Videoには、映画意外にもスポーツやドキュメンタリー、音楽等、まだまだ数は少ないですが、いくつかのコンテンツが用意されています。

今回は、短編映画「沈没へのカウントダウン(原題:Submerged)」を視聴して、改めて感じたApple Immersive Videoのメリットやデメリットをまとめていきます。

そもそもApple Immersive Videoとは?

まず、「Apple Immersive Video」(以下「イマーシブビデオ」)って何?と思っている方もいるかと思うので、サクッとご説明します。

とはいえ、百聞は一見に如かず、ということで「Apple Immersive Video」でググって、一番上に出てくるAppleの公式ページを見てみてください。

そうするとイマーシブビデオの映像が流れるので、チェックしてみてください。きっと「これがVRの世界か!」と驚くと思います。

ざっくり言うと、イマーシブビデオは自分の周り180度に映像が広がっていて、まるでその世界に入り込んだような感覚で楽しめる映像体験です。

単に「見る」ではなくて、まさに「体験する」映像です!

しかも、映像だけじゃなくて、空間オーディオによる立体的な音響も組み合わさっているので、その場にいるかのようなリアル感がアップします。

イマーシブビデオは、Vision Proの魅力とポテンシャルを存分に引き出した新しいフォーマットと言えます。

イマーシブビデオのメリット3選

主観的な体験ができる!

通常のスクリーンとは違って、登場人物と同じ視線でその場にいるかのような感覚が楽しめます。

疑似体験として一緒にその場にいる感じがして、緊張感や臨場感がしっかり伝わってきました。

②視点を自分で選べる自由がある

自分の180度が映像で囲まれていて、視点も固定されないので、首を動かせば違う角度から映像が見られるのもイマーシブビデオならでは。

2Dのスクリーンで一度に全情報が表示されるのとは違い、「自分から見に行く」という能動的な視聴体験が面白いポイントです。

何度見ても新たな発見があるかも

2つ目のメリットで上げたように視点を変えることができるので、毎回違う視点で見ることで、複数回視聴しても、その度に新しい発見がある可能性も。

2D映画だと展開がわかってしまうと飽きやすいですが、イマーシブビデオはリピートで見る楽しみがありそうです。

イマーシブビデオのデメリット2選

「どこを見れば?」問題

自由に首を振ることで視点を変えられるのが楽しい反面、どこを見たらいいのか迷ってしまう瞬間もありました。

2D映画と違い、一度に全ての情報を視野に入れることができず、情報が分散しているので、映画に集中しづらいと感じる人もいるかもしれません。

②シンプルに首が疲れる

首を振って視点を変えるのが楽しいものの、長時間だと首がちょっと疲れてきました。

Vision Proの重量の感じ方は、人それぞれ違いますが、決して軽くないデバイスであることは間違いありません。この重量感は首を振っているとさらに感じます。

できるだけ後傾姿勢で、楽に見られる環境があるといいですね。

本日のまとめ

イマーシブビデオは「映画を自分で動いて体験する」という今までにない魅力が詰まっています。

主観的な視点での臨場感や自由に周りを見渡せる新しい体験は、これまでにはない、未来感を感じさせてくれるワクワク要素です。

一方で、疲れや視点の迷いといったデメリットもあるので、主観的なイマーシブビデオ、客観的な2D映像という使い分けもできるかなと感じました。

これからのコンテンツに期待ですね!

お疲れ様でした。